後悔しないペーパーアイテム手配

 

招待状、席次表、席札、メニュー表、、

 

結婚式で必要になる

ペーパーアイテムはたくさんあります

 

もちろん会場で手配してもらってもいいけど

高いイメージがあるし、、、

実際みんなどうやって作ってるんだろう

 

なかなか教えてもらえませんよね

f:id:wp_c:20211214172025j:image

今回は、ペーパーアイテムを

手配する方法とその注意点

について紹介していきます

 

ペーパーアイテムを手配する方法としては

主に3つあります

 

・会場手配

・外注手配

・手作り

 

上記の3つです

 

それぞれにいいところ、悪いところと

もちろんあります

f:id:wp_c:20211214172036j:image

【会場手配】

メリット

・素材やセットがしっかりしている

・選んで頼むだけなので楽

・会場の装飾と合わせて統一感を出せる

 

デメリット

・ものによっては高いものもある

・気にいるデザインがない場合もある

 

仕事が忙しい方や面倒くさがりな方

トータルコーディネートをしたい方

しっかりした素材で作りたい方

などは会場手配がおすすめです

 

封筒や本状、返信ハガキ、付箋以外にも

シールや会場地図、コロナの対策案内などが

セットになっていることが多いので

クオリティにこだわりたい方にもおすすめです

f:id:wp_c:20211214172222j:image

【外注手配】

メリット

・好きなデザインを選べる

・費用が抑えやすい

 

デメリット

・自分で探さなければいけない

・組み立てをしなければならないものもある

・印刷擦れや折れ、薄い素材などクオリティに

 ムラがあることがある

・他人とかぶりやすい

・締切が早いことが多い

 

私がお手伝いをしたお客様は

外注をされる方もたくさんいらっしゃいました

 

素敵なデザインがたくさんあり

かつ費用が抑えやすいので

選ばれる方も多いですが

 

中には印刷の文字がぼやけて見えにくかったり

薄い素材のため安っぽく見えてしまったり

ということもあります

 

事前にサンプルをもらい、

クオリティを確認しておくといいでしょう

f:id:wp_c:20211214172048j:image

【手作り】

メリット

・好きなデザインにできる

・費用が抑えやすい

 

デメリット

・手間と時間がかかる

・ミスを繰り返すと素材代がかさむ

 

自分でなにかを作ることが好きな人や

オリジナリティを出したい方

費用を抑えたい方にはおすすめですが

 

手作りの場合も

プランナーさんに添削してもらえるのか

持ち込み料はかからないのか

事前に確認しておきましょう

 

 

以上ペーパーアイテム手配の3つの方法を

ご紹介しました

 

それぞれのメリット、デメリットを

踏まえた上で

どのような手配方法にするか

検討していきましょう

 

 

 

 

映像の種類

 

「結婚式って何の映像流せばいいんですか?」

 

ウェディングプランナーをしていた時

よく聞かれた質問です

 

今回は、映像の種類

についてご紹介していきます

f:id:wp_c:20211214163345j:image

まず主な流す映像としては

 

・オープニングムービー

プロフィールムービー

・エンドロールムービー

 

の3つがあります

 

「全部作らなければいけないですか?」

と質問されることもありましたが、

まったくそんなことはないのでご安心ください

 

【オープニングムービー】

オープニングムービーは、

披露宴で新郎新婦の入場前に流す

1〜2分程度のムービーです

 

来てくださったゲストへのお礼

楽しんでほしいという気持ち、

まもなく開演ということを

伝える内容が多いです

 

オープニングムービーがなかったとしても、

司会者さんのコメントで

入場は盛り上がるので安心してください

f:id:wp_c:20211214163359j:image

プロフィールムービー

生い立ちムービーとも呼ばれるものです

 

従来はプロフィール紹介といって、

司会者からふたりの紹介を読み上げる

時間をとることが一般的でした

 

最近はそのプロフィール紹介の代わりに

このプロフィールムービーを流す方が多いです

 

内容としては3部構成になることがほとんどで

・新郎の生い立ち

・新婦の生い立ち

・2人の出逢いから今

 

これを押さえておけば間違いありません

f:id:wp_c:20211214163523j:image

長すぎてもゲストが飽きてしまったり

食事が進まなかったりするので

3〜6分程度でできるといいでしょう

 

流すタイミングとしては

新郎新婦がお色直しをする場合、

お色直し中の新郎新婦不在の時間で

流すことが多いです

 

ムービーがないとゲストが暇なのではないか

と心配される方もいらっしゃいますが

久々に会うゲスト同士で会話を楽しんだり

食事を楽しむ時間でもあるのでご安心ください

 

【エンドロールムービー】

披露宴の結びに流す映像です

 

元から作っておく

映画のエンドロールのような

ものもあれば

 

最近は当日の様子を撮影し

その場で編集して流すという

撮って出しのムービーもあります

f:id:wp_c:20211214163445j:image

撮って出しエンドロールムービーの

注意点としては

 

「披露宴のどこまで撮影ができるのか」です

 

会場やムービーの種類によっては

披露宴の序盤までしか撮ることができない

ものもあります

 

見学や打ち合わせの際に確認しておくと

後から後悔しないと思います

 

以上、主な流す映像について

ご紹介しました

 

披露宴の進行やゲスト層にも目を向けながら

何を流すか検討していきましょう

 

 

いい日柄って?

「結婚式や入籍日は日柄がいい日がいい」

 

なんとなくそんなイメージはありませんか?

f:id:wp_c:20211214152234j:image

でも

「実際いい日柄ってなんだろう?」

「仏滅は悪い日なんだよね?」

 

わたしがウェディングプランナーをする中で

どんな日柄があるのか

詳しく知っている方は多くありませんでした

 

式の日取りや入籍日を決めるにあたって

新郎新婦2人は気にしなくても

 

もしかしたら親御様が

きにされるかもしれませんので

 

今回は日柄、

特に日本で1番気にされる六曜六輝

について説明していきます

 

まず六曜とは中国から伝来した暦です

6つの日があり、

それぞれにやってはいけないこと

があります

f:id:wp_c:20211214152209j:image

【大安】

読み方:たいあん

 

大安は聞いたことがある方も多いと思いますが

やってはいけないことが何もない日です

 

凶の時間帯がないため

婚礼には好んで選ぶ方が多いですが

 

「大いに安し」という意味を直訳すると

「何も害がない日」ですので

おみくじでいうと小吉くらいのイメージです

 

ただ、やはり婚礼には向いている日柄で

人気のため、大安限定で式場を探す方は

早めに動き出すといいでしょう

 

【友引】

読み方:ともびき、ゆういん

 

友引は「友人を引き込む」

という意味があるため

婚礼には吉葬儀にはふさわしくない日です

 

朝・夕は吉昼のみ凶の日柄です

f:id:wp_c:20211214152417j:image

【先勝】

読み方:さきがち、さきかち、

   せんしょう、せんかち

 

先勝はなるべく先回りして行動するとよい

とされる日です

 

午前中が吉午後が凶の日柄です

 

【先負】

読み方:さきまけ、せんぶ、せんぷ、

            せんふ、せんまけ

 

先勝が、午前中が吉、午後が凶のため

その逆であるイメージが強いですが

 

先負は平常を装って吉とされており

午前中が凶午後が小吉です

 

なにも起こらないよう無難に過ごすのが

良しとされる日です

f:id:wp_c:20211214151903j:image

赤口

読み方:しゃっこう、じゃっこう、しゃっく

   じゃっく、せきぐち

 

赤口すべてが消滅する日とも言われており

とても怖い日ですが、

正午のみは吉という日柄です

 

【仏滅】

読み方:ぶつめつ

 

ものが終わる日とされるため

婚礼には向いていません

悪縁を切りたいときなどには吉とされる日です

f:id:wp_c:20211214152603j:image

以上、六曜六輝をご紹介しました

 

あくまでもこれは古くから伝わる

ひとつの考え方なので

参考にすることはいいと思いますが

 

捉われすぎるとなかなか

式の日取りが決められない可能性もあります

 

赤口や仏滅でも、

他の占いでは最高の日、

という場合もありますので

 

知識として持っておきながら、

日取り決めの参考にしてみてください

 

 

 

あなたの入籍日はいつ?

 

入籍日

 

それは両家が、また2人が

同じ道を歩んでいく節目の日です

 

ですが、

入籍日っていつにしたらいいのか

みんなどうやって決めているのか

 

気になりますよね

 

今回は入籍日の決め方5選

をご紹介します

f:id:wp_c:20211214140600j:image

【記念日】

・2人が出逢った日

・付き合った日

・プロポーズされた日

・どちらかの誕生日

 

など、馴染みのある日付を

入籍日にすると覚えやすいです

 

【結婚式当日】

午前中の式であれば午後に

午後の式であれば午前に

役所に提出しに行く方もいます

 

同じ日であれば

「結婚記念日」に深みがでますね

 

ただ、

結婚式はとてもエネルギーを使うので

式後であれば疲れて役所に行けなかった

ということにならないようにすること

 

また、役所の時間に間に合わなかった

とならないよう退館時間の目安を

しっかり確認しておくこと

 

上記の2点に注意しておきましょう

f:id:wp_c:20211214141134j:image

【日柄】

結婚やお祝い事に良しとされる

縁起の良い日にされる方は多いです

 

よく聞く大安や仏滅というのは

六曜六輝という暦です

 

建(たつ)や満(みつ)という

昭和初期まで重要視されていた暦は

十二直(中段)と呼ばれます

 

そのほかに二十八宿

吉日である一粒万倍日天赦日

を希望される方もいます

 

ご年齢や地域によって

なにを重要視するかは異なるようですが

 

最近は日柄が良くない方が安い会場や

 

仏滅の次は大安だから

これからあがっていくしかない

 

という理由であまりいい日柄に

こだわらない方も増えています

f:id:wp_c:20211214140626j:image

【語呂合わせ】

野球が好きなら8月9日

いい夫婦になれる11月22日

クイズが好きなら9月12日

名前がなみさんなら7月3日

 

2人の中で覚えやすい

語呂合わせにする方もいらっしゃいます

 

記念日を覚えにくい男性も

これなら覚えていてくれるかもしれません

 

【イベントの日】

クリスマスやバレンタインなど

イベントの日に合わせて入籍される方もいます

 

季節感も出ますし覚えやすく

一緒にお祝いできるのが素敵ですね

f:id:wp_c:20211214140642j:image

以上、入籍日の決め方5選

をご紹介しました

 

これからずっと付き合っていく

大切な入籍日

 

少しこだわってみてもいいかもしれません

 

 

 

 

 

駅近の会場は不便?

 

結婚式場を選ぶ際に

重要視するポイントはたくさんありますが

 

会場見学をご案内しているとき

それぞれの会場の

どんなところがいいと思ったのかを伺うと

 

「アクセスです」

 

と答えるお客様は

とても多くいらっしゃいました

f:id:wp_c:20211207225049j:image

アクセスがいい、来やすい会場は

ゲストへのおもてなしのひとつでもありますし

打合せも行きやすいところがいいですよね

 

主要都市の駅近は便利

遠いところは不便

 

そう考えるのが当たり前だと思います

 

ただ、わたしがプランナーをする中で

必ずしもそうではないことを感じました

 

今回はアクセス面で

どういった会場が本当に喜ばれるのか

一緒に考えてみてください

f:id:wp_c:20211207225157j:image

「駅近」

それは無条件で「アクセスがいい」

と思える魔法の言葉です

 

「遠方から来るゲストが多いから

新幹線が通っている駅がいい」

と考える方も多いです

 

でも、本当にそうでしょうか?

 

大きな駅にはたくさんの出口があります

 

遠方のゲストは

出口をちゃんと知っていますか?

 

「主要駅から徒歩10分」

それって本当に

ヒールで歩く女性ゲストにとって近いですか?

 

少し駅から離れた会場は

タクシーチケット

用意してくれることが多いです

f:id:wp_c:20211206182409p:image

もしかすると、駅からタクシーで行けて

すぐ隣に着ける会場のほうが、

「アクセスがいい」のかもしれません

 

ただ注意点として

 

駅から離れすぎている会場や

あまり公共交通機関の便がよくない会場では

送迎バスが着くことが多いです

f:id:wp_c:20211206182511j:image

そうした会場は

送迎があることは大きなメリットですが

時間が決まっていて自由にゲストが来られない

というデメリットもあります

 

駅近の会場であれば

ゲストは自由に来ることができ

二次会の会場や式後に飲みに行けるお店が

たくさんあります

 

それぞれに良いところ、

気になるところとありますので

 

自分たちの大切なゲストを考えた時に

どこが本当に便利なのか

考えてみてください

 

 

ドレスのスタイル

 

ウェディングドレスは女性の憧れ

 

でも

どんなドレスが自分に合うのか

どんな種類のドレスがあるのか

 

知らないままドレスを決めてしまうと

後悔に繋がってしまいます

f:id:wp_c:20211206171258j:image

後悔しないよう

ウェディングドレスの種類

について紹介いたします

 

まず知っておかなければならないのは

ドレスには3つのデザインがあります

 

・シルエットデザイン(ライン)
・デコルテ・ネックライン
・スリーブ(袖)

 

の3つです

 

今回はそのうちの

シルエットデザインに関してです

 

シルエットデザインを選ぶ際には

 

・自分をどんなイメージで見せたいか
・体型でカバーしたい、

 強調したいところはどこか
・当日の進行に支障がないか

 

といったポイントに注意しましょう

 

では、シルエットデザインは

どのようなものがあるのでしょうか

 

【Aライン】

上半身はすっきりしており

エストから裾にかけて広がっていく

デザインです

 

アルファベットのAに似ていることから

こう呼ばれています

 

エスト位置が高いので

スタイルが良くみえることが特徴ですf:id:wp_c:20211206170908j:image

 

【プリンセスライン】

物語のプリンセスが着ていそうな

エストから裾にかけて

膨らんだデザインです

 

下半身のシルエットが隠せることや

エストが細く見えることが特徴です

 

日本人の体型に合うデザインとも言われ

人気のデザインです

f:id:wp_c:20211206170925j:image

 

マーメイドライン

膝のあたりまではぴったりとして

裾はマーメイド(人魚)の尾ひれのように

広がっているデザインです

 

背が高い方やスタイルが良い方は

強調することができ

 

大人っぽさやセクシーさ

出すことができるデザインです

f:id:wp_c:20211206170934j:image

 

【スレンダーライン】

身体のラインが強調される

シンプルでスレンダーなデザインです

 

広がりがないので

動きのある進行や

コンパクトな会場でも小回りがききます

f:id:wp_c:20211206171003j:image

 

エンパイアライン

胸下からの切替のデザインです

 

体型カバーが得意なので

お腹周りや下半身が気になる方

マタニティの方でも

安心して着られます

f:id:wp_c:20211206171012j:image

 

【ミニドレス】

スカート部分が膝上や膝下くらいの

長さのデザインです

 

かわいらしく若々しいイメージになります

 

動きやすいので、

カジュアルなガーデンウェディングなどに

向いています

f:id:wp_c:20211206171056j:image

【ベルライン】

スカートがベル(鐘)のように

丸みを帯びて広がっているデザインです

 

ロマンチックで上品なイメージになり

エスト位置が高いものだと

スタイルアップも望めます

f:id:wp_c:20211206171037j:image

 

以上、主なドレスラインを紹介しました

 

それぞれ特徴や長所があるので

それを理解したうえで

どのような種類が自分にあうのか

検討していきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お色直しって何回?

 

「みなさんお色直しって

何回されるんですか?」

f:id:wp_c:20211206160256j:image

プランナーをしていたとき

多くの花嫁様から

いただいたご質問です

 

自分はこういう衣装を着たいから

何回お色直しをする、と

最初から決まっている方は少ないです

 

実は、「ドレス」と検索すると

続いて「何着」とでてきます

 

多くの方が何着着るのか

疑問に思っているからですね

 

今回は

お色直しの回数について

ご紹介していきます

f:id:wp_c:20211206160307j:image

まずお色直しをしたかしていないか

 

「した」方72.3%

 

雰囲気をガラッと変えて

ゲストに楽しんでもらうため

また、着たい衣装を着るため

お色直しをする方は多いです。

 

会食スタイルや、費用を抑えたい方、

ゲストとの時間を長くとりたい方などは

お色直しをしない選択もあります

 

では、お色直しは何回位するものでしょう

 

全体の約8割の方が

お色直し一回です

 

ウェディングドレスから

カラードレスに変わることが多いですが

 

和装や、

異なるウェディングドレスに変える方もいます

f:id:wp_c:20211206160438j:image

全体の1.5割はお色直し2回です

 

従来は2回や3回も珍しくありませんでしたが

最近はゲストとの時間をたくさんとりたい方が

多い傾向です

 

「自分の着たい衣装を後悔なく着たい」

「雰囲気のちがう写真を残したい」

「ゲストとの時間をたくさんとりたい」

「費用を抑えたい」

 

結婚式に対する想いは人それぞれです

 

衣装を決める際には

自分がしたい結婚式にしっかりと向き合い

何着着るのかを検討していきましょう